MEDiCAL
生まれたばかりの赤ちゃんのお口は「無菌状態」なのに、なぜ虫歯はできるのか?それは周囲の大人たちとのスキンシップや食器の共有、食べ物を息で冷ますといった日常的な行為を介して感染症である虫歯菌がお口に移るからです。
グラフからも、特に長い時間を共にするお母さまのお口に虫歯があるとお子さんの虫歯になるリスクが高まることが一目瞭然で分かります。
胎児が母親の健康状態に影響を受けるのと同様に、口腔内の環境もお母さま・周囲の大人のお口の状態に左右されるのです。
誕生・成長していくお子さんの健康なお口を守るため、妊娠中・妊娠前から虫歯予防やお口の健康を保つよう努めましょう。
妊娠すると、つわりによる嘔吐やホルモンバランスの変化などの影響から妊婦さん特有のお口のトラブルが生じることがあります。
また、ケアを十分にできないこともあり、通常の虫歯や歯周病のリスクも高まります。トラブルを放置しているとお子さんへの影響も心配されますので、体調を第一に配慮しながらも、できるだけ今までと変わらないお口のケアができるよう努めましょう。
不安なことや気がかりなことがありましたら、岡崎市・東岡崎駅すぐの歯医者 LiCO(リコ)ファミリー歯科へお気軽にご相談ください。
歯科検診は妊婦さんと誕生する赤ちゃんの健康のために必要な検診です。
「安定期」とも言われる妊娠中期は胎児の状態も安定し、一般的な虫歯・歯周病治療や口腔内のクリーニングも可能です。妊娠後期では大きくなったお腹で診療チェアに横たわるのは大変ですし、出産後は子育てが始まり歯医者に行く時間も余裕もなくなり、治療の機会を逃してしまいます。痛みなどの自覚症状がなくても、お口の中の検診やクリーニングで予防ケアを行うことが大切です。
安定期になったら、岡崎市の歯医者 LiCO(りこ)ファミリー歯科へお越しください。
妊娠4〜8週目は母体・胎児共に最も不安定な時期ですので、12週目までは極力、診査・治療計画と歯みがき指導までにとどめ、本格的な治療は可能な限り「安定期から」行うようにしています。歯の痛みや歯茎の腫れといった急性症状がある場合のみ、応急処置を行います。
「安定期」と呼ばれる妊娠中期には、通常通りの虫歯・歯周病の歯科治療、投薬、レントゲン撮影など、制限していた処置を行うことができますので、気になることがあればご相談ください。
妊娠初期に応急処置で留めていた症状もこの時期に再開して治療していきます。
大きくなったお腹で仰向けの体勢になると静脈が圧迫されて血圧が低下する恐れや、早産などのリスクを回避するため、妊娠後期は妊娠初期と同様に治療はせず応急処置までに留めます。
治療が必要な場合は、出産後に改めて再開・治療していきましょう。
岡崎市の歯医者 LiCO(リコ)ファミリー歯科では、日本アタッチメント育児協会 アタッチメント・食育インストラクターの資格を持つ院長が、幼少期に摂取する“食の環境”についてお教えします。「食育」の専門家である日本健康食育協会監修のもと、日本アタッチメント育児協会が独自開発した「発達心理学(アタッチメント理論)・栄養学・歯学」がコンセプトの食育プログラムで、生まれるお子さんの健やかな成長をサポートします。
歯科医院を受診する際は母子手帳のご提示をお願いしています。
母子手帳には歯科医療を進めるための判断や薬の選定の際に必要となる情報が記載してあります。また、歯医者での治療内容や経過、予防方法を記載する「妊娠中と産後の歯の状態」というページがあり、産後の口腔ケアに必要です。
産婦人科担当医からの注意事項などがありましたら、些細なことでも受付/担当医師にお伝えください。診療の際にはなるべく負担のないよう、楽な姿勢でお過ごしいただけるよう配慮しますが、体調・気分が優れない場合はすぐにお近くのスタッフへお伝えください。